F・O・インターナショナルから
POP UP NIPPON がスタート。
POP UP NIPPONは
日本の伝統や文化の魅力を再発見することを目的とし
子供も大人も親しみ楽しめる
さまざまなプロダクトにスポットをあて、
NIPPONの魅力で世界中の子供たちに
驚きと感動を与えたいと始まりました。
2023年6月2日 株式会社F・O・インターナショナルと久慈市は包括的連携協定を締結しました。
久慈市
岩手県北東部に位置。東側は太平洋に面した海岸段丘が連なり、西側は遠島山など標高1,000m以上の山嶺を有する自然環境に恵まれた地域です。
「北限の海女」の町として全国的に知られており、世界有数かつ国内最大の琥珀の採掘産地でもあります。


岩手県久慈市山形町
木炭の生産と販売、育造林、素材生産、
木材チップ製造といった、
山形町の宝である豊富な森林の活用と整備と、
地域の快適な生活環境創出のインフラ整備の
二つを軸にした事業を展開。
木炭生産は創業当時から続く
地域の森林を守り繋いできた事業。
全国有数の生産量と、内閣総理大臣賞や
毎年の受賞歴からも証明される、
最高品質の木炭を日々生産している。



岩手県久慈市で古くから愛される
「らーめんの千草」。
鶏をまるごとじっくり煮込んだ
琥珀色の純鶏スープが
手もみの麺によく絡む。
地元民から絶大な人気を誇るだけでなく、
県外から訪れる人も魅了する。
久慈のソウルフードとも言える、
行列を作る超人気ラーメンの銘店。


昭和レトロなムードがたまらない
久慈市にある昔ながらの喫茶店。
訪れる人の多くが注文するのが
「たまごサンド」。
ふわふわのたまごに、マヨネーズと
ケチャップを合わせたオーロラソースが
相性抜群の大人気メニュー。
人気ドラマのロケ地でもあり、
有名人のサインが多く飾られ
ドラマファンも足繁く通う「聖地」。



国内最大の琥珀産地として知られる久慈地方。
久慈琥珀博物館は、古くから琥珀採掘の
行われた土地でもある久慈市郊外に所在し、
国内では唯一の琥珀専門博物館。
周辺は豊かな森林に囲まれ、春の新緑、
夏の深緑、秋の紅葉と季節の移り変わりを
ゆっくりと満喫できる。



「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」の
館内には数々の施設があり、
中心施設となるのが「もぐらんぴあ水族館」。
久慈の海を凝縮した展示では、豊かな三陸の
海の生物たちの輝く命にくわえ、
その海で息づいてきた久慈の人々の英知を
「南部もぐり」と「北限の海女」を通して
紹介している。
ヘルメット式潜水器による
「南部もぐり」と「北限の海女」の
水中での作業の様子を見られるのは、
世界で唯一もぐらんぴあ水族館だけ。

