教えて!入園準備中のパパ・ママ必見!保育士さん座談会・園生活がもっとHAPPYになるこども服選び

4月に向けて、入園準備をされているママやパパも多いのではないでしょうか?
「子どもが園で快適に過ごせるような商品を選びたいけれど、
どんな基準で選べばいいのか分からない」
初めての入園準備に、アイテム選びを迷っておられる方も多いはず。
そこで!神戸市で保育士として働く3名の保育士さんに
F.O.Online Storeの商品を実際に手に取っていただき
園生活で最適な子ども服や雑貨について、リアルな意見をお聞きしました♪


聞き手:F.O.Online Store担当 川辺
(6才男児・3歳男児双子が保育園にお世話になっています。)


お話をお聞きしたのは・・・ ●R先生 保育士経験年数:3年 幼稚園 主な担当年齢:5歳児、4歳児 ●あやか先生 保育士経験年数:9年 保育園/幼稚園両方 主な担当年齢:5歳児、0歳児、2歳児 ●えりこ先生 保育士経験年数:9年 小規模保育園 主な担当年齢:乳児専門(2歳児)
園生活で必要なアイテムを教えてください!
R先生
あやか先生

【幼稚園】

・体操服
・スモック(着て登園)
・ロッカーに着替え袋を用意(横長巾着)
・ズボン、Tシャツ、肌着、パンツ、靴下を1セット
・ループタオル
・コップ、歯ブラシ
・ハンカチ、タオル
・制作に使うスモック
・エプロン・三角巾(行事で使うことがある。)
・上靴
※すべてにお名前を書く


えりこ先生

【保育園(乳児)】

・哺乳瓶
・ズボン、Tシャツ、肌着を1セットにして、合計3セット
・スタイ
・オムツ(2才の子はパンツ)
・食事エプロン
・コップ
・昼寝用バスタオル2枚
・ビニール袋
・靴下は履いてきたものを使用
※すべてにお名前を書く


園での1日の流れを教えてください!
R先生
R先生スケジュール

◆着替えのタイミング
体操服とスモックで活動することもあり、基本的には着替えはしない。
食事等で汚れたり濡れたりすると着替える。
お昼寝の際、パジャマへの着替えはしていない。


あやか先生
あやか先生スケジュール

◆着替えのタイミング
R先生と同じ


えりこ先生
えりこ先生スケジュール

◆着替えのタイミング
散歩から帰って排泄のタイミングで、お着替えがある子も。
食事の後にも汚れたら着替えて、きれいな状態でお昼寝に入れるようにしている。
お昼寝の際、パジャマへの着替えはしていない。


園でのお着替えについて教えてください!

園児さんが、お着替えを嫌がる理由や、すんなり履いてくれる時の理由があれば教えてください。
えりこ先生

おしゃれな服は、生地がかたいことが多いです。そうすると子どもにとっては重く感じて、自分で着替えたくないとなってしまうことも。 特におしゃれなズボンは、重くて伸縮性もなく、トイレに行くと「脱ぎたくない、履きたくない」という子が多いです。やらかくて伸縮性があって、ゆとりのある綿のズボンがいいですね。よくあるレギンスタイプのズボンは、動きやすそうなのはいいけど、履くときに裾が狭くて子どもが履きづらそうにしていることがあります。ゆとりがあるものがいいと思うんですが、レギンスタイプのズボンが人気みたいで、あまり履いているお子さんがいないんですよね。


座談会イメージ

FO 川辺

私の子もレギンスタイプのズボンを持っていますが、確かに裾が狭くて一人では履きにくいかもしれないですね。家だと親が着替えさせることも多いので、園では「一人で履ける」ということが重要なのだと改めて認識できました。


あやか先生

低年齢だと、このキャラクターが着たいとか、こだわりがあってお着替えを嫌がることがありますね。成長して4〜5才になると、素材や形が嫌で履きたくないとか、「ウエストがぎゅってなってて履きにくいから!」と履いてくれず、幼稚園のもの貸し出したりすることもありますね。


R先生

あやか先生と同じで、「ウエストのゴムがきつくて履きたくない」というお子さんが多いですね。


FO 川辺

「ゴムがきつい」とは、デザイン上でのことでしょうか?


R先生

サイズアウトしていることに保護者さんが気づいていなくて、ゴムがきつくなっちゃう感じです。


FO 川辺

なるほど、そういうことですね!保護者として、なんか本当にすみませんという感じです…。


座談会イメージ

全員


FO 川辺

ストック分の着替えも、サイズアウトしていないか定期的にチェックすることが大事ですね。



園生活に適したこども服・雑貨について

園生活では、どんなデザインや素材の子ども服が最適ですか?実際のFO商品を見ていただきながらざっくばらんに教えてください。


・ボトム

FO 川辺

先ほど、レギンスタイプのズボンについてのお話もありましたが、ボトムはどんなものが良いのでしょうか?


座談会イメージ

あやか先生

人気のレギンスタイプのズボンは、伸縮性があって動きやすいところは良いと思います!(生地がかためのデニムパンツをさして)これはおしゃれだけど、かたいので園には適さないかもですね。また、ズボンの前にベルトがついているものもありますが、ウエストが調整できない「飾り」のみなら園生活には適さないのですが、目印代わりになって前後が分かりやすいという観点ではいいと思います。分厚い素材も動きにくいと思いますので、程よい厚みのものがいいです。


R先生

DAISUKIパンツをさして)これはちょうどいい厚みだと思います。動きやすそうだし、裾もゆとりがある!


座談会イメージ

えりこ先生
私も、基本的には装飾はない方がいいですが、前か後ろかが分かるのは、こどもにとってわかりやすいので、よいと思います。乳児でも「ボタンが前よ」と言うとちゃんと上に向けて履こうとしてくれるので、そういった目印代わりの装飾なら、あってもいいと思います。


あやか先生

そういう意味でも、お尻にポケットはあったほうがいいですね。ただポケットが前にも後ろにもついていると、「どのポケット?」ってなるんですよね。(笑)また、ポケットにハンカチを入れてほしいので、ポケットないズボンの時は少し困ることも。


R先生

小学生が使う移動ポケットを持ってる子もいますが、ズボンのポケットに入れられるのならそれがいいですね。移動ポケットの利用については、園の方針で違うと思います。


FO 川辺

ズボンのポケットは、後ろに1箇所で、さらにハンカチを入れられる大きさだったらGOODということですね!


えりこ先生

また、裾が少し広い方がいいので、レギンスタイプよりも、ストレートっぽいシルエットの方が着やすいと思います。


座談会イメージ

FO 川辺

なるほど。シルエットはストレートで、動きやすい素材のものを選ぶと良さそうですね。ズボンは、ウエストゴムのタイプが多いですか?


全員

はい、そうですね。ほとんどウエストゴムです。


FO 川辺

丈はどうでしょうか?


えりこ先生

裾が長いと危ないです。長くても、折った状態が保持できる素材だといいけど、つるっとした生地だと難しいですよね。


FO 川辺

9分丈のズボンはどうでしょうか?


あやか先生

めちゃくちゃいいと思う!


R先生

使いやすそうですね。


FO 川辺

保育士さんが思う、保育園生活に適したボトムってどんなものですか?


えりこ先生

DAISUKIパンツをさして)これくらいの生地感が、冬はちょうどいいですね。


FO 川辺

裏起毛素材のズボンはどうですか?


R先生

園では暖房もきいているので、裏起毛ほどの暖かさは不要かと思います。生地も分厚いものは避けて、動きやすさ重視で選んでもらえたらと思います。


あやか先生

ズボンの下に、タイツ履いてくる子もおられますね。発熱素材のタイツとか。園では暖かくなりすぎるので、脱いでもらっています。


えりこ先生

そうですね、タイツを登園時に履いてこられた場合は、朝の身支度でタイツを脱いでもらってます。


R先生

履くなら、裸足になれるレギンスとかならいいかもしれないですね。


FO 川辺

夏はハーフパンツが主流になると思いますが、どんな素材のものがいいですか?


えりこ先生

通気性がよくて汗かいても足にまとわりつかないものを履いている子がいて、脱ぎ着もしやすいし、動きやすいし完璧と思いました。


あやか先生

柔らかいデニムのハーフパンツもいいですね。


えりこ先生

夏は長い丈だと暑そうです。膝が隠れるもの履いてきていただいているのですが、膝の裏に汗をかいていることもあります。夏はひざ丈か少し短めのハーフパンツでも良いかもしれません。


・長袖Tシャツ

FO 川辺

長袖Tシャツは、どんなものが良いでしょうか?


座談会イメージ

あやか先生

おしゃれで袖がふわっとなっているものがありますが、遊びづらいかもしれないですね。制作や食事中、机に袖がついてしまったりして汚れることも。あとは、袖にゴム(リブ)が付いてたりすると、手を洗う時にも自分で袖をまくって止められるので良いと思います。


FO 川辺

裾がひらっとしたデザインや、丈が長いものはどうですか?


えりこ先生

ひらっとしたデザインだと、遊んだり(木登りなど)するときに、引っかかって動きにくそうです。女の子だったら登園時にワンピースとレギンスを着てくる子もいますが、ワンピースは危ないので着替えてもらっています。


FO 川辺

素材はどうでしょうか?ワッフル素材も人気があるのですが。


全員

ワッフル素材、過ごしやすそうでいいと思います!長袖Tシャツは、シンプルな素材やデザインで、サイズがあったものを選んでもらえたらと思います。


・トレーナー

FO 川辺

園では裏起毛のトレーナーは適さないというお話を聞いたことがあるのですが、実際はいかがでしょうか?


座談会イメージ

えりこ先生

はい、園では暖房がかかっていますので、登園時に裏起毛を着てきてくれていたとしても、脱がせることがあります。子どもは体温が高いので、大人の服装マイナス1枚を意識しています。


あやか先生

裏起毛の下にTシャツを着てもらってたら、脱がすだけでいいから良いですね。


FO 川辺

裏起毛で、園児さんが暑そうにしている事ってありますか?


あやか先生

外遊びしていたら、めっちゃ汗かいてますよね。


R先生

夢中で遊んでいるので、自分で汗かいているのに気づいてないこともあるんです。


えりこ先生

特に、乳児は何も言えないので、顔が赤いと脱がしたりしています。


FO 川辺

登園の時は、長袖Tシャツなどに、何か羽織るので十分ですか?


あやか先生

冬でも、日中お外があったかいから、意外と薄手でいいと思いますね。


えりこ先生

はい、外にいるときは上着を着ますから、Tシャツくらいの方がいいです。登園時は何を着ても大丈夫なのですが、薄手トレーナーやTシャツを重ね着して、脱ぐことで調節をできる方がいいと思います。お着替えストックにも、どちらも置いておいてもらえると安心です。


あやか先生

年長さんとかだと今の時期(2月)の気温でも、半袖を着ている子がいるほどです。


FO 川辺

子どもって体温が高いですもんね。園で体温調節がしやすいように、朝着せる時に、服の組み合わせを考えないとと思いました。予想しているよりも薄着でいいのかなと認識できました。


あやか先生

冬の園生活では、長袖Tシャツまたは薄手のトレーナーを基本にしてもらえたらと思います。


・羽織・アウター

FO 川辺

次は羽織やアウターについて教えてください。春や秋には、ウィンドブレーカーをおすすめしたりしているのですが。


えりこ先生

フードのない羽織って、少ないですよね?フードは危ないので、フードなしの羽織を用意していただいているのですが 保護者さんからは、あまり売っていないというお声も聞いています。


FO 川辺

やはりフードは危険なんですね。


えりこ先生

お友達がひっぱったり、滑り台などでひっかかると危ないからです。


FO 川辺

フードがないものや取り外しできたりするウィンドブレーカーもあるんですよ。


えりこ先生

フードが、取り外したり収納できるのはいいと思います。


座談会イメージ

あやか先生

ウインドブレーカーの下にトレーナー着たら、冬でも着れそうです。冬は、ダウンのもこもこアウターを着てくる子がいますが、外遊びの時は動きにくそうなので、登園降園の時の防寒として着てもらったらと思います。


R先生

そうですね、もこもこアウターは園では着にくいと思います。ファーフリース系は着ている子がとても多いですね!私もファーフリースを着るので「先生とお揃いやなぁ!」といわれることもあります。(笑)


FO 川辺

砂場で遊ぶこともあると思うんですが、園遊びでのアウターの素材感はどんなものがいいでしょうか?


R先生

ボアとかファーフリースタイプだと、芝や砂がついてしまうこともありますね。ウインドブレーカータイプだと、つるっとした素材なのでちょっとした汚れもぱっと払ったら取れそうですね。


・肌着

全員

(肌着のラインナップを見て)可愛い〜!


FO 川辺

肌着はどんなタイプが良いでしょうか?長袖、半袖、タンクトップ、キャミソールなどあると思いますが。


座談会イメージ

あやか先生

冬の時期は、肌着の長袖を着ている子が多いですね。体操服の下に発熱タイプの肌着を着ている子もいますが、汗が逃げないから暑すぎることも…。普通の肌着を着ている子もいますが。


FO 川辺

肌着が長袖か半袖かはあまり気にしていないですか?


あやか先生

はい、発熱タイプかどうかが気になるかもしれないですね。暑くて脱いじゃうので。


えりこ先生

長袖肌着は袖少し短い方がいいのですが、そうなっているんですか?


FO 川辺

はい、一般的には少し短めに設計しています。


えりこ先生

発熱タイプの肌着は、袖が長くてはみ出ちゃうんですよね。キャミソールやタンクトップだと肩が冷えることもあるし、半袖や長袖の方が、脇の汗を吸い取ってくれるからそちらの方がいいですね。


FO 川辺

乳幼児の肌着は、どんなものがいいでしょうか?


えりこ先生

0才だとロンパースタイプ(股でボタンを留めるタイプ)でいいと思うのですが、1歳になったら自分で着脱の練習をするので、なるべくセパレートタイプの肌着をおすすめしています。


あやか先生

厚手素材よりも、薄手素材の方が良いと思います。ワッフル素材のタンクトップは夏1枚で着れるからいいですね


FO 川辺

タンクトップだけで過ごすこともあるのですか?


あやか先生

夏だとタンクトップ1枚で外で遊ぶ子もいますね。


FO 川辺

半袖肌着がスタンダードなんですね。長袖肌着も多いというのが発見でした。


・靴

FO 川辺

上履きは園の指定ですか?


あやか先生

うちは指定ですね。足にフィットして、底が柔らかいのが履きやすいと思います。


R先生

マジックテープの方が子どもが履きやすいし、左右が分かりやすいですね。ゴムだと小さい子には履くときに少し難しいこともありますね。


FO 川辺

外遊び用の靴はどうでしょうか?スリッポンはどうですか?


あやか先生

運動靴が基本ですね。スリッポンは園では遊びにくいかもしれません。


えりこ先生

乳児にもスリッポンより、マジックテープの運動靴がいいですね。足がしっかり固定されるので。スポーツブランドはおすすめです。


FO 川辺

一人で履きやすいというのがここでも重要なポイントですね。


・靴下

えりこ先生

長めの靴下は履きづらいですね。くるぶし丈の短い靴下は、履きやすいのですが、ゴムが緩んできて靴の中で脱げやすくなり、子どもも気持ち悪そう。くるぶしよりも上の丈がいいと思います。(FOのラインナップを見て)ちょうどいい長さかと思います。


えりこ先生

靴下はかかとに色が付いていると、どこが「かかと」部分か分かりやすく、伝えやすいんです。小さい子だと、靴下の上下がわからずに履いてしまうことも多くて。かかとが下だよと教えてあげることができます。靴下は滑りどめ付いている方がいいです。それが裏側というのも伝えやすい。


FO 川辺

靴下に名前書くのって難しいんですよね…。


あやか先生

裏側のお名前エリアに名前を書いておられる方が多いですね。


・下着(パンツ・ショーツ)

FO 川辺

男の子のパンツはどんなものがいいでしょうか?


R先生

ボクサータイプいいですね。たまに、ハーフパンツや体操ズボンからはみ出ていることもありますが。後ろに柄があるなど、前後がわかりやすいものがおすすめです。


えりこ先生

ブリーフが履きやすそうと思いました。脱ぎ着しやすそうです。


FO 川辺

女の子のパンツはどんなものがいいでしょうか?


あやか先生

前後がわかるように、目印があるといいと思います。後ろにだけ絵があるとか、前にリボンあるとか。また、ゴムの部分をもって履くように教えるのですが、「ゴムの部分」といっても乳児には伝わらなくて。男の子のパンツはゴム部分が色変わっているデザインが多いが女の子はものはそうでないので女の子のショーツで上の部分に色ついていたら、お着換えの時分かりやすいと思います。


FO 川辺

トレーニングパンツってどうですか?


えりこ先生

トレーニングパンツは吸収力があっていいと思いますが、別に普通のパンツで問題ないですよ。


・マスク

FO 川辺

マスクは最近どんな感じですか?


あやか先生

不織布のものに移行していっていますね。


・エプロン

FO 川辺

調理実習とかでエプロンをもっていくことがあると思いますが、どんなものが良いですか?


R先生

コロナ以降、調理実習が少なくなっていますがリボンで結ぶタイプではなく、被ったらすぐに装着できるゴムのタイプが良いですね。三角斤も、結ぶのではなくゴムのタイプが良いです。結ぶのがとても大変なので…。


あやか先生

前にポケットがあると便利です。ハンカチを入れられるので。


・食事用エプロン

FO 川辺

幼児さんの場合食事用エプロンを持参することもあると思います。


えりこ先生

1歳だと、とめるところがボタンよりマジックテープの方がいいですね。シリコンは洗いやすいが、ボタンが難しいので、自分でつけられない。タオルにゴムを通すエプロンを手作りしてもらうこともあります。


あやか先生

そうですね、本人が一人で装着するときに一番やりやすいものを選ぶと良いと思います。


・通園かばん

FO 川辺

通園の時のかばんって指定ですか?自由ですか?


R先生

自由で、リュックです。


FO 川辺

幼稚園は指定のカバンのところもありますか?


あやか先生

はい、基本、手作りか指定のものですね。底がしっかりしてると安定して、お弁当も入りやすくていいです。


あやか先生

リュックは前ポケットがあると、変えのマスクとかハンカチを入れられるので便利だと思います。


R先生

柔らかい素材のものがおすすめです。生地が固かったり、チャック部分が狭いと使いづらいかもしれません。


あやか先生

リュックの中に仕切りがあるのは良いですね。レジャーシート入れたりも。


R先生

仕切りがあると、お帳面入れたりできるしいいですね。


あやか先生

リュックの前のパッチンは、丸のほうがいいですね。子どもの小さな手でも、簡単にできてとても良いと思います。


FO 川辺

シューズケース使ってましたか?


R先生

上靴入れは使っていましたね。毎週持って帰ってもらっているので。布ケースが多かったですが、ナイロン製でもさらってしてて汚れにくそうですね。


・レインシューズ

あやか先生

雨の日はレインコートやレインシューズを履いてこられますね。登降園の時がメインです。


FO 川辺

登園後、晴れたらどうしてますか?レインシューズで外遊びしますか?


えりこ先生

乳幼児はレインシューズは危ないかもなので、履き替えています。長さが長すぎると下駄箱入りにくいとかもありますね。


R先生

(紫の傘をさして)この色は女の子絶対好きですね。


えりこ先生

傘は透明の窓があるものを使っている方が多いですね。透明の窓から見たりしてきて可愛いです(笑)


座談会イメージ

・ハンカチ

あやか先生

長方形タイプがおすすめです。1回おるだけで、正方形になるのでポケットにしまいやすいんです。子ども用の四角いハンカチは、2回おるとごわついてポケットから落ちてしまうこともあります。


FO 川辺

手を洗う機会もより増えていますもんね。


・スタイ

えりこ先生

乳児さんには、大きめスタイを用意してもらえたらと思います。よだれの多い子は1日3回くらいかえるので、吸水性が良いものがいいと思います。また、裏地がついているものだと、服にまでよだれが染みることがないのでおすすめです。


・巾着

えりこ先生

コップ入れなどの巾着はちょっと大きめを選んでいただけたらと思います。2歳くらいからは、なんでも自分でやりたくなるのですが、例えばコップの大きさに対して巾着が小さすぎると難しくて。


FO 川辺

なるほど。入ればいいのだと思ってしまっていました…。子どもが自分でできるかどうかを確認して、用意してあげることも大事なんですね。


・帽子

あやか先生

登園時の帽子は、メッシュのものがおすすめです。汗かくので通気性がいいものを選んでもらえたらと思います。


・水着

えりこ先生

乳児の場合、ワンピースタイプは可愛いけど、自分で着るのは大変かもしれないですね。自分で着たい子は、セパレートタイプの方が着やすいと思います。


あやか先生

逆に幼児の場合は、ワンピースタイプがおすすめです。セパレートやビキニタイプは、おしゃれなので本人が着たがりますが、自分で着替えがしにくいこともあります。


FO 川辺

お家で、一人で着替えができるかを確認してから持参すると安心ですね。


・昼寝用タオル・ブランケット

えりこ先生

昼寝用のブランケットは、長方形がおすすめです。可愛い正方形のブランケットは、成長すると足がはみ出てしまうので。


・パジャマ

FO 川辺

お昼寝の際、パジャマへの着替えはしていないんですか?少し前までは、前あきパジャマでボタンの開閉を練習すると聞いたことがあって。


えりこ先生

はい、パジャマへの着替えはしなくなっている園が多くなっていると思います。


あやか先生

ボタンの練習は、手作りで練習用おもちゃをつくっているので、そちらで練習できているので大丈夫ですよ。




保育士さんへのインタビューは以上となります。
今回、三名の現役保育士のみなさまから、貴重なお話をお伺いすることができました。本当にありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?
春からの新生活が、親子ともにハッピーな毎日になるよう願っています。



DAISUKIパンツ特設ページはこちら

園でのお着替えに最適な “DAISUKIパンツ” 特設ページはこちら!


ページトップへ